日々のくらし ワーママが母子手帳を持ち歩くのは何歳まで?我が家のケース 母子手帳、みなさんは持ち歩いていますか?私はワーママなので、長い間母子手帳を持ち歩くことに悩んでいました。単純に重たいですし、その割に使う頻度が少ないんですよね…でも、実は母子手帳を持ち歩くのには様々なメリットがあります。そこで今回は、私た... 2024.05.28 2024.05.31 日々のくらし
日々のくらし 使い捨て食器は子供の教育上良くない?正しい使い捨ての付き合い方 使い捨て食器は、便利で手軽な食器として知られていますが、最近では子供たちに使い捨て食器を使わないようにと言われることもあります。では、なぜ子供たちは使い捨て食器を使わない方が良いのでしょうか?今回は、その理由についてご紹介します。子供は使い... 2024.05.16 日々のくらし
無香料・香料不使用グッズ 無香料の汗拭きシートおすすめ5選!しっかり消臭してくれるのはどれ? デオドラント製品って、香りが付いているものも多いですよね。逆に香料が強すぎて、周囲からスメハラ認定されてしまう事も…そこでこの記事では、しっかり消臭できて香料不使用の汗拭きシートをピックアップしてみました!香料付きの汗拭きシートがニガテ!無... 2024.03.03 無香料・香料不使用グッズ
無香料・香料不使用グッズ 無香料のハンドクリームおすすめ10選!さらさら、しっとりそれぞれ紹介 ハンドクリームには良い香りが付いているものが多いですよね。ですが、香料が苦手な方には苦痛…そんな「香りに敏感な人」におすすめの、無香料のハンドクリームを10個紹介します!「さらさら系」「しっとり系」の2つに分けて、それぞれ評価が高い商品をピ... 2024.02.26 無香料・香料不使用グッズ
日々のくらし 災害備蓄パンはまずい?あすなろパンをローリングストックで食べた感想 災害備蓄用の食品って、最近たくさん種類がありますよね。上の子が生まれた約5年前に買ったのが「災害備蓄パン」。そんな災害備蓄パンの賞味期限が近づいてきたので、ローリングストックを兼ねて食べてみました!今回食べたのはこの災害備蓄パン!災害備蓄用... 2024.01.12 2024.02.15 日々のくらし
無香料・香料不使用グッズ 無香料のパウダーファンデおすすめ10選!カバー力や刺激性はどう? ファンデーションを使うとき、少しでも香りが付いているとすぐにわかってしまいますよね。香りが苦手な方にとっては、その香りが気になってしまうこともあるかもしれません。そこで今回は、香りが苦手な方向けに無香料のパウダーファンデーションをご紹介しま... 2024.01.04 無香料・香料不使用グッズ
時短・節約術 リファカラットは定価で買ってはいけない!安く買う方法3選 ほうれい線やリフトアップで人気のリファカラット。私も愛用していて、リファカラットのレビュー記事まで書いちゃいました♪そんなリファカラットですが、各種類の定価は2万~3万円くらいとお高め。おうちでエステ級の効果がいつでも体験できるとはいえ、ち... 2022.07.15 2023.12.30 時短・節約術
無香料・香料不使用グッズ 無香料のシャンプーおすすめ10選!つわりの時や子供と一緒に使う時に 妊娠中のつわりや、香りに敏感な方にとって、シャンプー選びは一層慎重になりますよね。そこで今回は、無香料シャンプーの中でも特におすすめの10商品をご紹介します。紹介する商品は、妊婦さんや香りに敏感な方でも安心して使えるだけでなく、品質や効果に... 2023.12.29 無香料・香料不使用グッズ
日々のくらし 【金属アレルギー?】樹脂ピアスでもじくじくする原因とおすすめのセカンドピアス 久しぶりにピアスを付けると、必ず熱を持ってじくじくしてくる・・・金属アレルギーじゃなくても毎回ピアス穴の調子が悪くなる人がいます。私もそんな一人で、ニッケルフリーピアスや樹脂ピアスを使ってもピアスが膿んでしまう体質です。そこでこの記事では、... 2022.01.24 2023.12.23 日々のくらし
日々のくらし 【シングルマザーの私がお酒を飲まない理由】シンママ=飲み歩く人ばかりじゃない! シングルマザーのイメージの一つに子供をほったらかして飲み歩くというものがあります。もちろんそんなシングルマザーの人ばかりではないので、勝手なイメージで見られるといい迷惑ですよね。かくいう私もシングルマザーですが、実は長男を妊娠した28歳から... 2021.05.26 2023.12.20 日々のくらし