日々のくらし 旦那と喋りたくない…疲れたときの対処法&仮面夫婦を続けるべきか考える 「最近旦那と会話するのがしんどい…」「家庭内がピリピリしてるのに仮面夫婦を続ける意味あるの?」 そんな風に感じるあなたに向けて、会話したくない心理の理由と、仮面夫婦を続けるか見極めるポイント、そして私自身が最終的に下した選択をお話しします。... 2025.09.12 日々のくらし
日々のくらし 旦那のご飯だけ作らないのはモラハラ?家庭内別居でご飯を作らないと離婚で不利になるのか 「旦那のごはんを作るのをやめた」という妻は案外多いもの。 ちょっとした抗議で作らない妻もいれば、そのまま家庭内別居や離婚になった夫婦もいます。 現在シングルマザーの私も、離婚前に夫のごはんを作らなくなった一人でした。 結局離婚に至ってしまい... 2021.06.05 2025.09.12 日々のくらし
日々のくらし 美味しくないウインナーの見分け方|失敗しない選び方とおすすめ商品5選 スーパーで安いウインナーを買って「なんだか美味しくない…」とガッカリした経験はありませんか?実は、美味しいウインナーとそうでないウインナーには見た目や原材料に分かりやすい違いがあります。 この記事では、美味しくないウインナーの特徴と見分け方... 2025.09.09 日々のくらし
日々のくらし 【子供の朝ごはん】簡単ワンプレート和食|栄養バランスも◎鉄分不足にはふりかけ活用! 忙しい朝でも、子供にはしっかりとした朝ごはんを食べてもらいたいですよね。 今回は「簡単」「和食」「ワンプレート」をテーマに、鶏の照り焼きや野菜のおかずを組み合わせたメニューをご紹介します。 さらに、子供に不足しがちな鉄分や亜鉛を手軽に補える... 2025.08.27 日々のくらし
日々のくらし シングルマザー夕飯の登場率高し!野菜たっぷり炒め物レシピ5選 仕事や育児で毎日バタバタなシングルマザーにとって、夕飯は「手早く作れて、栄養も取れる」ことが何より大切。 そんなときに頼りになるのが 炒め物。フライパンひとつでできて、野菜もたっぷり摂れるので、ごはんと合わせれば立派な一食になります。 今回... 2025.08.19 2025.08.21 日々のくらし時短・節約術
日々のくらし タイ料理って体にいい!健康にいい理由とおすすめレシピ エスニック料理が大好きな私は、自宅でもよくタイ料理を作ります! クセが強い調味料や、ハーブや香辛料をたくさん使うイメージがありますが、意外にも日本のスーパーで買える食材でもカンタンに調理できるんです そして、タイ料理を食べると結構体調が整う... 2024.08.31 日々のくらし
日々のくらし 手羽元の生焼けを見分ける方法|失敗知らずの簡単テクニック 手羽元を焼く際、生焼けになってしまうことは誰にでも起こりうるものです。 しかし、手羽元の生焼けを見分ける方法を知っておけば、失敗することなく美味しく焼き上げることができます。 今回は、手羽元の生焼けを見分ける方法から、生焼けを防ぐコツ、失敗... 2024.06.08 日々のくらし
日々のくらし ワーママが母子手帳を持ち歩くのは何歳まで?我が家のケース 母子手帳、みなさんは持ち歩いていますか? 私はワーママなので、長い間母子手帳を持ち歩くことに悩んでいました。 単純に重たいですし、その割に使う頻度が少ないんですよね… でも、実は母子手帳を持ち歩くのには様々なメリットがあります。 そこで今回... 2024.05.28 2024.05.31 日々のくらし
日々のくらし 使い捨て食器は子供の教育上良くない?正しい使い捨ての付き合い方 使い捨て食器は、便利で手軽な食器として知られていますが、最近では子供たちに使い捨て食器を使わないようにと言われることもあります。 では、なぜ子供たちは使い捨て食器を使わない方が良いのでしょうか?今回は、その理由についてご紹介します。 子供は... 2024.05.16 日々のくらし
日々のくらし 災害備蓄パンはまずい?あすなろパンをローリングストックで食べた感想 災害備蓄用の食品って、最近たくさん種類がありますよね。 上の子が生まれた約5年前に買ったのが「災害備蓄パン」。 そんな災害備蓄パンの賞味期限が近づいてきたので、ローリングストックを兼ねて食べてみました! 今回食べたのはこの災害備蓄パン! 災... 2024.01.12 2024.02.15 日々のくらし