伸びてまずいパスタのリメイク方法5選【炒めて・焼いて・グラタン等】

時短・節約術

「パスタを茹ですぎて伸びてしまった…」「時間が経ってまずくなった…」そんな経験はありませんか?

実は、柔らかくなりすぎたパスタでも工夫次第で美味しく食べられます。

ここでは、伸びてまずいパスタを救済する5つのリメイク方法を紹介します。

まずいパスタのリメイク方法5選

茹ですぎてしまったパスタですが、すでにソースと絡めてしまっていたら「①焼きパスタ」「②オムレツやグラタンに入れる」にするのがおすすめ!

まだソースと絡めていないものなら

  • ③焼きそば・ナポリタン風に
  • ④スープパスタにリメイク
  • ⑤パスタサラダにする

①焼きパスタにしてカリッと

ソースと一緒に茹でてしまったパスタはこれ!

フライパンに油を引き、なるべくソースを切ったパスタを焼いていきます。

パスタを押し付けるように焼けば「焼きパスタ」に。

外はカリッと香ばしく、中はもちっとした食感が楽しめます。

②オムレツやグラタンに入れる

パスタを卵やホワイトソースでまとめれば、伸びた食感が気にならなくなります。

細かく切ってオムレツに混ぜれば「パスタ入り卵焼き」、ホワイトソースとチーズで焼けば「パスタグラタン」に。

余り物を使ってボリュームあるおかずが完成します。

こちらも、ソースを和えてしまった後でも挽回可能なリメイク法です♪

③炒めて焼きそば・ナポリタン風に

伸びたパスタは、具材と一緒に炒めることで香ばしさが増し、食感も復活します。

キャベツや豚肉、玉ねぎなどを加えてソース味にすれば「焼きそば風」、醤油や塩で味付けすれば「焼きうどん風」に。

もちろん定番のナポリタンもおすすめです♪

水っぽさが飛んで、むしろ美味しい一品に生まれ変わります。

オイスターソースが決め手!上海風焼きそば | ハレシピ!
いつもの焼きそばソースも良いけれど、さっぱり感とコクが両立した上海風焼きそばもおいしいですよね。 オイスターソースさえあれば、常備している調味料で作れるのもうれしいポイント! そんな上海風焼きそばの作り方を紹介します。 上海風焼きそばのレシ

④スープパスタにリメイク

柔らかいパスタは、スープに入れて“具材扱い”にすると食べやすくなります。

コンソメスープ、ミネストローネ、味噌汁などに加えれば、手軽なボリュームアップメニューに。

煮込むことで旨味を吸い、スープの味がしっかり染み込みます。

④パスタサラダにする

マヨネーズ、ツナ、コーン、きゅうりなどと和えれば「パスタサラダ」に。

伸びてやわらかくなったパスタも、マヨネーズのコクで食べやすくなります。

冷やすことで味がなじみ、むしろ普通のマカロニサラダ感覚で楽しめます。

伸びてしまったパスタのQ&A

パスタを伸びにくくする方法は?

大きめの鍋でたっぷりの湯に塩1%を入れ、袋表示より30秒〜1分早めに上げて余熱で仕上げます。湯切り後はすぐにソースと和え(少量のオイルでコーティング可)、作り置き時は粗熱を取ってから保存。再加熱は熱湯で数秒湯戻し→ソースで手早く仕上げると伸びにくくなります。

伸びたパスタを冷凍保存しても大丈夫?

可能です。小分けにして薄く平らにし、粗熱を取ってから急冷してください。麺だけよりもソースと和えてから冷凍する方が劣化が少なく、麺は少量のオイルでほぐすと解凍後扱いやすいです。保存目安は2〜3週間(最長でも1か月)。解凍は電子レンジ後にフライパンで水分を飛ばすか、スープに投入して仕上げると食べやすくなります。

リメイクに向いているパスタの種類は?

ショートパスタ(マカロニ、ペンネ、フジッリ)はサラダ・グラタン・スープに向きます。太めのロング(1.7〜1.9mmのスパゲッティ、フェットチーネ)は炒め・焼きパスタで食感が戻りやすいです。

細い麺(カッペリーニ等)は伸びると食感の回復が難しいためリメイクには不向きです。

伸びてしまったパスタ、まずいパスタのリメイクまとめ

伸びてまずいパスタでも、炒める・焼く・スープにする・卵やソースでまとめるなど、少し工夫すれば美味しく食べられます。

失敗したときも捨てずに、ぜひリメイクレシピを試してみてください。

ほかにも「まずい」をリメイクしています!

母子家庭の我が家は、どうしても「味」よりも「コスパ」を重要視して買い物をしてしまいます。

なので時々「まずい」食材に当たってしまう事があり、失敗したと思うことも多々…

ですがそんな食材でも、リメイクしたりアレンジしたりすると美味しく頂けます♪

パスタの他にも

といったものをアレンジしています。

まずいと思ってもすぐ捨てずに、食材を有効活用しましょう!

タイトルとURLをコピーしました