まずいインスタントラーメンを美味しくする方法10選|安い麺が格上げされる裏ワザ集

失敗料理&まずい食材のリメイク

忙しい日の味方・インスタントラーメン。
でも「思ったよりまずい」「味が薄い・しょっぱい」「麺がのびた」なんて経験、ありませんか?

実は、ちょっとしたアレンジで“安いラーメン”が驚くほど美味しくなるんです。
この記事では、まずいインスタントラーメンを美味しく食べる方法10選をご紹介します。

家にある調味料でできる簡単アレンジばかりなので、今すぐ試せますよ!

なぜまずい?インスタントラーメンがイマイチになる原因

手軽でおいしいはずのインスタントラーメンがイマイチに感じるのは、実はちょっとした原因が隠れています。

1. お湯の量が合っていない

粉末スープや液体スープは「規定のお湯の量」で味が完成するように設計されています。
お湯が多いと薄味に、少ないとしょっぱくなり、味のバランスが崩れます。

2. 茹で時間のオーバー

麺を長く茹でるとコシが失われ、食感がぼやけます。逆に短すぎると芯が残り、粉っぽく感じることも。
パッケージに書かれた時間を目安に、タイマーで正確に計るのがポイントです。

3. スープの溶かし方が雑

粉末スープを完全に溶かさないまま食べると、味にムラが出て「なんかまずい」と感じる原因に。
麺を入れる前に、しっかりとスープを溶かしておくのがコツです。

4. お湯の温度が低い

熱湯ではなくぬるめのお湯を使うと、麺がうまく戻らず食感が悪くなります。
特にカップ麺の場合は、しっかりと「熱湯100℃」を注ぐことが重要です。

5. 安価な油のにおい

袋麺のスープや麺に使われている油が酸化していると、独特のにおいが出ます。
開封後に長く放置していたり、賞味期限が近い製品では特に感じやすいです。

6. 水道水のカルキ臭

お湯を沸かす水の質も味に影響します。カルキ臭の強い水道水だと、スープの風味を損ねることも。
気になる場合は浄水器やミネラルウォーターを使うと改善します。

まずいインスタントラーメンを美味しくする方法10選

どんなに「イマイチ」なインスタントラーメンでも、ちょっとした工夫でグッと美味しくなります。
以下の10のアレンジを試してみましょう。

① 卵+マヨネーズでまろやか系

  • 卵を落とすだけでスープのコクUP
  • マヨネーズを少し混ぜると味がまろやかに

② 牛乳・豆乳でクリーミーアレンジ

  • 辛ラーメン・塩ラーメンにおすすめ
  • 「豆乳+ごま油」で担々麺風にも

③ 味の素・ごま油・バターで「旨みブースト」

  • 味の素をひとふりで“お店の味”に
  • ごま油やバターで香りづけ

④ 野菜や冷凍餃子をプラス

  • 冷蔵庫の残り物で具だくさん
  • 冷凍餃子をそのまま入れるとスープが濃厚に

⑤ ご飯を入れて雑炊風に

  • スープが余ったら卵ご飯でリメイク
  • 翌日の「ラーメン雑炊」もおすすめ

参考:まずい米を大量消費したい!おすすめアレンジ・リメイクレシピを紹介

⑥ チーズで韓国風アレンジ

  • 辛ラーメン+スライスチーズで即席チーズラーメン
  • ピリ辛系に合う

⑦ ラムーや業務スーパーの惣菜をトッピング

  • コロッケ・唐揚げ・冷凍焼きそばをのせるとコスパ最強
  • 「まずい惣菜リメイク記事」への内部リンクに誘導可

参考:ラムーで買ってはいけないものはある?激安弁当やパンはまずい?
参考:まずい唐揚げのリメイク方法5選!味がイマイチな時はどうする?

⑧ カップ麺は「お湯を少なめ+追い粉末スープ」で調整

  • 味が薄い時は粉末を1/4だけ残しておく
  • 「濃いめ仕上げ」で満足感UP

⑨ まずいスープの救済法(薄い・しょっぱい時)

  • 薄い → 鶏ガラスープの素・白だしを追加
  • しょっぱい → 牛乳・お湯で薄め+ごま油で風味足し
  • パンチが足りない→おろしニンニクやおろし生姜をプラス

⑩ 焼きそば化!「汁なし」にしてアレンジ

  • スープを少し残して炒めるだけ
  • 「カップ焼きそば風」や「油そば風」に変身

まとめ

インスタントラーメンがまずくても、少しの工夫で格上げできます。
味のバランス・香り・具材の3つを意識するだけで、安いラーメンも「満足ラーメン」に変身!
余ったスープや具材は、他の「まずい食材救済レシピ」と組み合わせて使うのもおすすめです。

ほかにも「まずい」をリメイクしています!

母子家庭の我が家は、どうしても「味」よりも「コスパ」を重要視して買い物をしてしまいます。

なので時々「まずい」食材に当たってしまう事があり、失敗したと思うことも多々…

ですがそんな食材でも、リメイクしたりアレンジしたりすると美味しく頂けます♪

↓↓例えば↓↓

そのほか「失敗・まずい食材のリメイク」「大量消費」のお役立ち情報は、以下でまとめて読めます。

失敗・まずいのリメイク記事一覧

ぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました