日々のくらし 離婚準備は断捨離がカギ!断捨離方法や最低限の荷物まとめ 離婚するときに大変なのが「荷物の整理」です。 特に離婚して家を出ていかないといけない場合は、何度も元配偶者のもとへ通わないといけないので精神的苦痛を伴います。 なので離婚を決意したら、まず持ち物を整理しておくのが正解です! この記事では、離... 2022.06.18 日々のくらし
日々のくらし シングルマザーは恋愛するな!?母親の恋愛を子供はどう見るか シングルマザーに「男好き」「すぐ再婚する」というイメージを持つ方は少なくありません。 私も実際に「絶対男を作っちゃダメだよ」と、要らぬ助言を貰うことがよくあります 恋愛するつもりがないシングルマザーからするといい迷惑ですし、再婚を目指してい... 2022.06.05 日々のくらし
日々のくらし 【炊飯器で簡単】梅流しの効果がすごい!知恵袋でも話題の便秘解消法 SNSやネット掲示板で話題の「梅流し」をご存じですか? なんでも、強力な便秘解消法だそう! 万年便秘の私としては、天然素材だけでお通じが改善するのはかなり魅力的! という事で、実際に梅流しを試してみることにしました。 炊飯器で簡単にできるレ... 2022.05.15 日々のくらし
日々のくらし ワーママデビューで揃えたい便利グッズ5選!育休終了前に要チェック 仕事復帰を控えたママは「ちゃんと家事が回せるんだろうか」「子供の送迎や園の行事をこなせるんだろうか」と不安になっているかと思います。 年子を同時に保育園に入れて仕事復帰した私も、最初は慣れなくて毎日クタクタでした そこでいくつか「便利グッズ... 2022.01.10 2022.05.14 日々のくらし
発達障害グレー長男の育児 【ショック】保育園で加配を勧められた!我が家の3歳長男の場合 言葉やコミュニケーションがゆっくりなのが気になっていた我が家の長男。 このたび保育園で加配を勧められ、実際に加配の先生についてもらうこととなりました。 最初に園から加配のお話を頂いた時は、母親としては少しショックでしたが、説明を受けたり発達... 2021.07.29 2022.05.11 発達障害グレー長男の育児
日々のくらし 旦那が黙り込むので離婚しました!だんまり夫と話し合いができない日々 夫婦である以上、話し合いの場面は頻繁に訪れます。 一緒に暮らすとなると、お互いの価値観の違いや生活スタイルの違いから「改善点」「妥協点」が出てきますよね。 しかし話し合おうとしても、パートナーが黙り込んでしまったとしたら? 相手が考えている... 2021.05.01 2022.05.07 日々のくらし
日々のくらし 旦那のご飯だけ作らないのはモラハラ?家庭内別居でご飯を作らないと離婚で不利になるのか 「旦那のごはんを作るのをやめた」という妻は案外多いもの。 ちょっとした抗議で作らない妻もいれば、そのまま家庭内別居や離婚になった夫婦もいます。 現在シングルマザーの私も、離婚前に夫のごはんを作らなくなった一人でした。 結局離婚に至ってしまい... 2021.06.05 2022.05.05 日々のくらし
時短・節約術 連休でご飯を作りたくないママ必見!なるべくラクに食事作りを乗り切るコツ 夏休み・冬休み・ゴールデンウィーク・・・連休が近づくと憂鬱になるのが「ご飯作り」ですよね。 シングルマザーの私は代わりにご飯を作ってくれる人もおらず、さらに毎食外食する余裕なんてなく。 次の連休中のごはんをどうするかを、いつも頭のどこかで考... 2022.02.02 2022.05.03 時短・節約術
日々のくらし 味の素は買ってはいけない?安全性や食べ過ぎのリスクを解説 「ちょっと味が物足りない」という時に使うと、ぐっと料理がランクアップする味の素。 そんな味の素ですが、最近「安全性に問題がある」「買ってはいけない」というウワサがあるんです。 日本企業が作っている安全な商品である味の素に、どうしてネガティブ... 2022.05.02 日々のくらし
時短・節約術 布ナプキンの手作りは節約になる?半年実践してみて思ったこと 生理用品って結構高いですよね。 私は毎月の生理用品代が500円くらいなので、年間6000円くらいになります。 そんな時に目にしたのが「布ナプキン」の存在。 使い捨てではなく、洗って繰り返し使う布ナプキンは節約になりそう! という事で、実際に... 2022.04.16 時短・節約術