シングルマザーは仕事中に子供の熱が出た時こうする!病児保育はかわいそう?

日々のくらし

新学期が始まり、保育園でも続々と体調を崩す子が増えてきました。

わが子たちも例に漏れず・・・特に1歳児クラスの下の子が1ヶ月の間に何度も熱を出し、保育園から連絡が来ています。

パパや頼れる実家があれば子供をお願いして仕事に出られますが、シングルマザーで実家も遠いママは上手く回せません。

こんな時に頼れるのが、病気や病後の子供を預かってもらえる「病児保育」です。

この記事では、2,3ヶ月に1度は病児保育を利用している私の実体験をもとに

  • 子供を病児保育に預けてまで働くのはかわいそうなのか
  • 病児保育を利用する時に心がけている子供のケア

といった事を紹介していきます。

子供が体調を崩しがちで、職場で肩身が狭い思いをしている方は、ぜひ読んでみてくださいね。

子供が熱!シングルマザーの「病児保育」利用方法

自治体によっても利用方法が微妙に異なってくるとは思うのですが、私が病児保育に子供を預ける時の流れを紹介します。

保育園からお迎え要請!早退前にしておくこと

「(息子)君がお熱で・・・お迎えをお願いします」

と電話がかかってくるのは大抵13時~15時くらい。

お昼寝をはさんで体温が上がる事が多いので、重要なタスクは午前中に終わらせておくよう心掛けています。

お迎え要請があったら職場に頭を下げ、必要であれば引継ぎを済ませ、2時間ほどの早退となります。

(この時子供の熱が39.5度を超えるなど容体がかなり悪いようなら、翌日の休みも申請します)

帰宅前に小児科に寄り「医師からの連絡票」を貰っておく

子供を迎えに行って帰宅する前に、かかりつけの小児科で診察とお薬の処方を受けます。

病児保育を利用する可能性があるなら、この時点で必ず「医師連絡票」を書いてもらうようお願いしておきましょう。

病児保育は「当日いきなり駆け込み」で預ける事はできず、必ず事前にかかりつけ医の診察が必要です。

この医師連絡票がなければ、病児保育を利用する前にかかりつけ医の診察を受け、それから病児保育の予約を取って・・・という流れになるので、子供にも負担がかかりますしママのタイムロスにもなってしまいます。

ちなみに午後診はお休みの日もあるので、我が家のかかりつけ医は2件。混雑状況や診察時間によって使い分けています。

基本は当日NG!前日18時くらいまでに病児保育を予約しておく

病児保育は基本的に当日予約は避けましょう。空きがない事がありますし、看護師さんや保育士さんの人員配置の問題もあるので迷惑になってしまいます。

私は医師連絡票を貰ってからすぐ病児保育の予約を取ります。

医師連絡票に書いてある「病名」「安静度」が予約に必要な事が多いからです

病児保育はいつもお願いする所のほかに3件登録していて「仕事が休めないのに病児保育も空いていない・・・」という状況にならないようにしています。

病児保育の事前準備:必要書類をプリントアウトして記入しておく

病児保育室によって少しずつ異なってくるのですが「利用申請書(自治体・保育室の2枚)」「子供の様子を確認する書類」など、入室に必要な書類があります。

当日利用する時に書くこともできるのですが、項目が多く母子手帳とにらめっこしながら書かなければいけない事もあるので前日にプリントアウトして記入しておくのがスムーズ。

母子家庭の我が家は利用料免除の書類も書いておきます(ありがとうございます・・・)

病児保育の持ち物

こちらも病児保育室によって異なるのですが、基本的にはいつもの保育園の持ち物で事足りる事が多いです。

  • 着替え2~3セット
  • 必要ならパジャマ
  • 食事エプロン
  • おむつや下着(いつもより多めに)
  • おしりふき
  • 汚れものを入れるポリ袋
  • 手・口吹きタオル

あとは子供が気に入っているおもちゃ・お菓子を持ってきてOKのところもあるので、その時はお言葉に甘えて持参します。

病児保育当日は申請時間通りに送迎

申請用紙・持ち物が揃ったら、子供と一緒に病児保育室へ向かいます。

普段は徒歩圏内の病児保育室を利用するのですが、子供の体調や天候によってタクシーを使います。

送り迎えは申請時間通りに、もし交通事情等で遅れそうなら早めに連絡します。

このあたりは保育園のマナーと同じですね。

必要であれば翌日の予約も取る

子供の体調によっては1日だけでは回復しないことももちろんあります。

お迎えに行った様子を聞いた後、必要そうであれば翌日の予約も取っておきます。

こんな時は病児保育に預けない!

よく病児保育を利用する私ですが、病児保育はなるべく利用せず自分で看病してあげたいのも本心・・・

そこで、以下のような場合は無理をしてでも仕事を休むようにしています。

  • 熱が高い(39.5度以上)
  • ぐったりしている、または機嫌が悪い
  • 食事や水分補給が困難

これに当てはならなくても、前回の休みから1ヶ月以上経っていたり、職場の忙しさに余裕がある時は子供を優先します。

かわいそう?病児保育に預けた後の子供のケア

「病児保育に預けるなんてかわいそう」という意見の中には、子供に寂しい思いをさせてまで・・・というニュアンスが含まれています。

確かに子供にとっては体調が悪く不安な中、不慣れな場所で知らない人たちに囲まれて過ごさないといけないのでストレスがかかってしまいます。

実際私の子供たちは病児保育から帰ってきた後はいつもより「抱っこ」「そばにいて」「ぎゅーして」などのスキンシップの要求が増えるように思います。

病児保育の後や体調が悪い時は、家事を完全に後回し。

安心して寝付くまで、添い寝しています。

(そのため子供の食事は準備に手間がかからないものになってしまいますが・・・)

家事の合間や子供が寝た後に自分の食事を摂る時はnoshの冷凍弁当や、からだに必要なもの、全部入り。BASE FOODでさらに手軽に済ませます。

シングルマザーは子供が熱でも最低限しか仕事を抜けられない

専業主婦のママや旦那さんと交互に休みを取れるママ、実家のサポートがあるママさんたちは「病児保育を利用してまで働くなんて・・・」と思うかもしれません。

でも休みが多くなればなるほど、働くママたちは

  • お迎え要請のたびに頭を下げなければいけない
  • 同僚、上司からの風当たりがきつくなる
  • 時給制・日給制のママは収入が減る
  • 最悪の場合契約更新されない(解雇)

という状況に陥ってしまいます。

休みを取りやすい会社ばかりではなく、特に中小企業など人員が限られている企業ではまだまだ安い視が取りづらいのが現状です。

特にシングルマザーは収入が減ってしまったり職を失ってしまうと一気に家計が苦しくなってしまいますよね。

そんな状況のママを考慮してか、ここ数年で病児保育室がどんどん増えてきています。

適度に病児保育も頼りつつ、仕事や収入も維持できるよう頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました