時短・節約術

クリスマスディナーの節約レシピ!チキンもケーキも手作りで

冬休みはクリスマスに年末年始に、イベントが目白押し! さらに給食がないのでいつもより食費もかかってしまう・・・ 母子家庭の家計にはかなり厳しい時期なのですが、それでも子供たちにはガマンさせたくない! そこでこの記事では「クリスマスの節約レシ...
発達障害グレー長男の育児

2歳で発語が「まんま」1語のみ・・・その後の発達はどう?発達障がいグレーのわが子の記録

我が家の長男は2歳で「まんま」しか発語がありませんでした。 育児書やネットでは「1歳前後で意味のある言葉が出始める」「2歳くらいから2語文で会話ができはじめる」なんて書かれていますね。 1歳半検診で単語が出ているか、という指標がありますが、...
発達障害グレー長男の育児

【自閉症スペクトラム】発達障害でもできる習い事は?

我が家の長男は現在4歳10か月。 3歳9ヵ月で自閉症スペクトラムの診断を受け、月2回の療育と園では加配の先生がついています。 コミュニケーションに難がある長男ですが、少しでも得意を伸ばせたらいいなと思い 4歳5ヵ月からピアノ4歳8ヵ月からス...
発達障害グレー長男の育児

子供が発達障害ってショックだった?3歳で自閉症と診断された我が家のケース

誰しも、子供に障害があると知った瞬間はショックだと思います。 妊娠中の告知、生まれてすぐ、大人になったタイミングで障害が分かったとしても、親としてはわが子の将来が心配になりますよね。 私は息子が3歳9ヶ月で自閉症スペクトラムと診断されました...
時短・節約術

シンママ流!どうしてもご飯を作りたくない時の節約メニュー5選

仕事でヘトヘトになった日や、疲れが溜まってきている日は、なるべくご飯を作りたくないですよね。 でも外食やお惣菜ばかりに頼ると家計を圧迫してツライ… 簡単にできて節約にもなるレシピがあれば、かなり助かると思いませんか? そこでこの記事では、シ...
発達障害グレー長男の育児

【辛い】発達障がいグレー長男の運動会レポ!年少クラスの加配付きで参加できた?

「発達に凹凸がある」子は、行事全般に参加することが苦手な傾向があります。 我が家の発達グレー長男も全体の行動にあわせるのが苦手なので、親目線ではいつもヒヤヒヤしたり憂鬱になったりします。 特に保育園に入園したての頃はショックを受けたり帰って...
発達障害グレー長男の育児

発達障害(自閉症)年中の運動会レポ!母が泣いた理由とは

我が家の長男は、3歳で発達障害(自閉症スペクトラム)の診断を受けています。 保育園の3歳児クラス、幼稚園でいうと年少さんの7月から加配の先生が付いていて、4歳児クラス(年中)の4月からは言語訓練の療育にも通い始めました。 加配が付いてからは...
発達障害グレー長男の育児

買ってはいけない絵本の特徴とは?子供に間違った知識を付けないために

子供のしつけや教育、親子の時間に欠かせない「絵本」。 せっかく絵本を読み聞かせるなら、子供にとっていい影響を与える本を選びたいですよね。 ですが、絵本の中には「買ってはいけない」ものもあるので要注意! そこでこの記事では、絵本を選ぶ際に注意...
日々のくらし

ウインナーやランチパックは買ってはいけない?危険だと言われる食品添加物7つ

加工食品やインスタント食品に多いと言われる食品添加物。 ほぼすべての市販品に入っていると言っても過言ではないのですが、食べ過ぎが心配ですよね。 そこでこの記事では、食品添加物を食べすぎるとどうなるか、特に危険な添加物は何なのかを調べてみまし...
日々のくらし

シングルマザーは仕事中に子供の熱が出た時こうする!病児保育はかわいそう?

新学期が始まり、保育園でも続々と体調を崩す子が増えてきました。 わが子たちも例に漏れず・・・特に1歳児クラスの下の子が1ヶ月の間に何度も熱を出し、保育園から連絡が来ています。 パパや頼れる実家があれば子供をお願いして仕事に出られますが、シン...