【発達障害】保育園で「加配付き」でも小学校は普通級!我が家のケース

発達障害グレー長男の育児

現在、保育園や幼稚園で「加配」が付いているお子さんは、発達障がいの診断が出ていたりグレーと言われているお子さんが多いかと思います。

そんな「加配付き」のお子さんたちのパパママは、小学校がどうなるか気になりますよね。

我が家の長男は、年少さんから加配がついていますが、小学校は「普通級」で進学することが決定しました

加配が付いているから、集団生活はもう無理?と心配なパパママへ「保育園で加配付き→普通級へ進学する」我が家のケースについてお話しします。

【発達障害】保育園の加配付きから普通級へは可能?

あくまで小学校に入学する「その子」の個性や特性にもよるのですが、保育園で加配が付いている子でも小学校は普通級に行くことも珍しくありません。

うちの子は年長さんまで加配の先生がつきましたが、保育園の途中で加配が外れる子も少なくありません

逆に、保育園で加配の先生に付いていてもらったからこそ、集団生活の基礎ができて「普通級で行けます」と医師に言われるまで伸びたとも言えます。

2歳で発語なし→3歳で加配が付いた長男

私の長男は、2歳で「まんま」しか発語がないなど、言葉の遅れが目立つ子でした。

そのほかにも

  • お遊戯に参加しない
  • お友達に興味がない
  • 無理強いするとパニックを起こす

など、集団生活に困難さがみられていました。

プレに当たる2歳児クラスの時に加配の打診を受け、3歳児クラス(年少)の7月から加配の先生についていただいています。

保育園の加配でぐんぐん伸びた

加配の先生が付いてもらってからというもの、長男は集団生活にうまく誘導してもらえるようになりました。

「ちょっとやってみようか」「ここまでやってみようか」という個別の声掛けがあることによって、安心して生活できるようになったようです♪

顕著に「伸びたな」と感じたのは運動会やお遊戯会です。

たくさんの父兄がいるにもかかわらず、決められた事をきちんとこなすようになりました。

加配が付いて丸1年で、ぐっと伸びたのを実感しています。

加配を付けてもらうと共に「言語訓練」も受けています

保育園で加配が付いたと同時に、医療機関での言語訓練(ST)も受けています。

3歳9ヵ月時点でやっと「自閉症スペクトラム」の診断がつき、明確な対処方法が見えてきました。

保育園の加配→普通級、発達はどんな感じ?

保育園で加配が付いているだけあり、小学校の普通級へ「いってらっしゃーい!」と何もせず送り出せるワケではありません。

もちろん小学校には特性を伝えたうえで、困っている場面では配慮を求める予定です。

新版K式発達検査で5歳時点のDQは?

小学校入学前の最後の発達検査では、DQ94(5歳4か月に対し5歳2か月の発達年齢)となりました。

3歳での発達検査はDQ70、4歳ではDQ89だったので、ほぼ同年齢まで発達指数が伸びたという事になります。

各項目のばらつきも少しずつ縮まってきていますが、これは言語訓練のおかげかも。

言語訓練が終了したら、また言語面とその他の差が広がってくる可能性があります

就学相談時(年長)の長男の様子や困りごと

DQ(発達指数)は同年代くらいに追いついてはいるものの、もちろん生活するうえでの困りごとがあります。

  • 耳だけで指示を聞き取るのが難しい
  • 語彙力はあるが、文章に組み立てるのが難しい
  • 「聞こう」と準備しないと先生の話が耳に入ってこない

長男の場合、感覚過敏や偏食、多動、他害自害はありません。

ですが「お話を聞く」のが苦手なので、指示を黒板に書いてもらったり、戸惑っている際の個別の声かけをお願いする予定となっています。

普通級と支援級・支援学校が決められない!何を参考にする?

境界知能の子や、数値的には問題ないけれど「困りごと」が多いといった子は、小学校をどこにするか迷ってしまいますよね。

最終的には親の判断となるのですが、参考になりうる意見を聞く方法を紹介します。

私は「医師の診断」を参考にしました

我が家は加配がつくと同時に、医療機関にかかっていたので、最終的には「発達障がいの診断を付けてくれた医師の判断」を参考にしました。

医師、言語訓練の先生、加配の先生、保育園の担任の先生が「普通級でいきましょう!」と言ってくれたことで、私も普通級の方向で就学相談に行きました。

特性や発達障がいの事をよく知っている人からの意見を参考にした方が、就学後の本人のストレスも少ないかと思います。

他の人から「支援級にしたら?」と言われることも…

とはいえ、遠い親戚や近所の知り合いの方から「発達障がいなら支援級にしたら?」と言われることもあります。

そんな時は少し揺らいでしまいそうですが、もしも普通級でダメならいつでも支援級に移れるので、お医者様の判断に従うつもりです。

最終的には「本人が過ごしやすい環境」を整えることが第一

私は長男が「ほかの児童とトラブルになる可能性が低い」「集団生活で学ぶことが長男の糧になる」と考えて普通級で進学させようと思っています。

ですが、クラスメイトの個性や教室の空気が肌に合わない可能性ももちろんあると思っています。

そんな時はすぐに勉強の場を変えるつもりです。

支援級→普通級への転籍は難しいのですが、普通級→支援級はすぐに対応してもらえます

保育園・幼稚園で加配が付いてショックな親御さんへ

保育園、幼稚園で加配が付いてショックを受けている親御さんも多いかもしれません。

ですが、加配が付く=普通のレールから外れるという事でもありません。

私の長男は今のところ小学校を普通級でスタートさせますが、もしかすると支援級に転籍するかも。

支援級になってしまうと、公立中→高校受験が難しくなってくるので「通信制」などで本人のペースで勉強させるのも悪くないと思っています。

現代の日本は、どんな方法でも最終的には社会人になれます。

子供本人のストレスが少ない環境を整えたらOK、と気楽に構えていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました